ブナ太郎・ブナ次郎に会う。
この暑いのに、かっちゃさんが入ってた。
『かえの袋デス!』
ウチはけっこうお米を食べるので、
毎月注文するのがメンドクサクなり、
どーんと30kg頼んじゃったの。
最後のお米をケースに入れて、米袋を仕込んだ床に置いたら、
まんまとかえでがかかったわけです。
『さくらちゃん、かえを潰さないデスよね?』
分かってるなら入らなきゃいいのに(´∇`)
さくらは昔より大人になってました。
*****************************
山神杉のところから、
少し下っていきます。
みんな何を見ているのかな~?
これでした!
お花の名前、忘れました(゜Д゜)
これがブナの実。
私の写真のためにワザワザ拾ってくれた(´∇`)
ブナ太郎は、
じゃーん、この木です。
立派ですね~
根元まで行くと根を荒らしちゃうかもなので、
少し離れた位置から。
名前が付いているだけはありますね。
ブナ次郎は、ブナ太郎より色白だというので、
それは次郎じゃなくて、姫なんじゃ…?と。
あぁ、確かに。
ブナ太郎ほど苔もこぶもなくて、若い感じ。
色白だね(´∇`)
山神杉のところは、稜線の上なので、
風が上がってきて涼しいの~
みんな並んで涼む(´∇`)
旅館で作って持たせてくれたお弁当。
私は縦に入れてたから寄っちゃった。
山の上で食べるお弁当は美味しかった!
この後、ガイドの方に地図を見せてもらったのだけれど、
山神杉のところは、浅草岳のほんの入り口でした。
ガイドさんはここまで30分もあれば登れるとのこと。
しかも以前、別の旅館がお弁当を作り忘れて、
16人分のお弁当とお茶20kgくらいをかついで、
先回りして持って行って!って頼まれたこともあるらしい…!
いろいろ教えてもらって、楽しかったなぁ~
この後下山して、温泉につかってから、会津田島に戻ったのでした。
今回もとっても楽しかったです。
自転車に乗らないのに、1年で3回も行ってしまったよ。
しかも只見限定って笑われた(゜Д゜)!
ウフフ、いいところよ。
みなさんもいかがですか?
Instagramはこちら。
毎日1枚
****************************************************
今日の記事が良かったな、なんてうっかり思ったら!
クリックいただけるとうれしいです。
みなさまのアドバイスのおかげで、かえさくと私が暮らしています。ありがとー!
お友達はいつでも大募集中ですよ~ヽ(・∀・)人(・∀・)ノ
Comment
[17009]
[17010]
自分の名前書くの忘れてました〜w
[17011]
買っても保存する場所が〜(笑)
うちも旦那が米好きなので、1ヶ月で5キロじゃ足りないのよね〜。
いつも5キロを二つ注文してます。
ブナ太郎とブナ次郎、名前がついちゃうのね。
みんなに愛されて、大切にされてるんだな〜♪
[17012]
ああ、ウインナー入りお弁当がおいしそう^^。
ハイキングの醍醐味ですよね~。
それにしても、コメ袋はすごい!!
我が家なんて、1年で5kgも食べきれないのに・・・・。
[17013]
私、道内出たこと全然ないので、
こういう旅って憧れです~。そして皆さんの写真やレポを
読ませていただいて行った気になるという・・・w
ブナって名前は普通に聞くけどそんな性質だなんて
全然知りませんでした。
お写真から、山独特のひんやりとした空気が
漂ってきましたよ~(*^_^*)
こういう時のお水とかおにぎりってすっごく美味しく
感じますよね~~。
北海道はこういう自然が沢山あるので、
今度日帰りでもいいから旦那と行ってみたいなと
思いました。
それにしてもリヴさん宅のお米にビックリです!w
うちなら半年かかっても食べきれなさそう~~(@_@;)
[17014]
出かけて行かなくちゃね〜。
ウチは仕事限定でしか出かけないからなあ(^^;)
しかも、現場にいってどこにも寄らない・・。
袋猫かっちゃくんだ!
暑くても箱や袋は入るよね〜。
[17015]
ところでリヴさん宅では、お米30キロをどれくらいで消費するの!?
[17016]
これまた思いきりましたね★
ウチでは保管できない量だわ~(^▽^;)
ウチもお米の消費量はすごいんですが、
実は私と相方の双方の実家から貰えるので
お米、買ったことないんですよ。
お礼的に払ったりはするんですが、家族なので
ホントに多少額・・・。
しかもいつも必要量だけ送ってもらうという・・・。
贅沢っすね(^^ゞ
ブナ太郎さんとブナ次郎さん、大きいですね!!
名前を付けてもらって、とっても大切にされて、
愛されてるんだろうな♪
わぁ、お弁当がシンプルだけど、すごく美味しそう~!!
山や海、自然に囲まれて食べるご飯って、
シンプルでも、何だかすごく美味しいんですよね(*^^*)
[17017]
ブナ太郎の苔むした感じとかブナ次郎の色っぽい幹とかいい感じ♪
やっぱり緑っていいなーーー
みんなで並んで涼んでるの笑える~!
どこへ行くのもガイドさんがいるといろんなことが良く分かって楽しいよね♪
メンドーって思うこともあるケド・・・
かえちゃんお米の匂いしちゃうんじゃない(笑)?
[17018]
リヴさん何人家族だっけ!?(笑)
私は逆にお米をあまり食べないので、2キロでも十分。
ブナ太郎、ほんと立派~!これを間近で見たら感動するだろうなあ。
それに比べてブナ次郎が若いって感じするの、わかりますね(^^)
こんな自然の中で食べるおにぎり、さぞ美味しいんだろうなあ~。
[17019]
楽しい。美しい。
只の草でも、道でも、線路でも、田んぼの風景でも、なんでか一味違うのよね~♪
ブナの林のある森は、生命力に溢れてて、生きてる森だ!って聞いた事が有ります。
冬は、葉が落ちるから、地面にまで光が届き、
夏は、木漏れ日日陰で、涼しく、葉っぱからの水分で、空気もひんやり。訪れる人や動物にも優しい森ですよね。
ブナ太郎、樹齢はお幾つぐらいなのかしら??
神々しい感じ。
あ~旅行記、楽しかった^^vどうもありがとう!!
で、米、30Kg?!@@/
どんだけ食べるのよww家の一年分だww
[17020]
自分も登山熱が高まっておりますww
気持ちがいいですからね〜。
あの澄んだ空気と風景は
何物にも代えられないですよね。
[17021]
爪立てるとびびるw 米ザーーーって出たらどうすんのーってw
うちは自分ちで精米することがあるんだけど、
精米した後は特に乗るの!温かいんだと思うけどw
なぜに太郎と次郎なんだろうね?
他になにかありそうなのに・・・・
それにしても、自然の中で食べるお弁当は格別だあね(*´∀`*)
[17022]
にしてもハードそうな山歩きですね。
素敵な写真を撮るのって体力が必なのよね(笑)
↓宿の食事が魅力的過ぎます。
会社は6名だからいつも30kgを注文するけど
2人で30kgってどんだけお米好きなの(笑)
片付けようと持ち上げたら誰かが入っているのでなかなか片付けられないモノの1つですね!
6枚目はギンリョクソウ(別名:ユウレイダケ)ですね。
すっごく白いから、見つけたらビックリしますよねw