モンテネグロに行ってみましょう。
さて、ドゥブロヴニクも4日目です。
1つの街にじっくり滞在したい方針の私も、
流石にそんなに広くない旧市街に飽きてっくるだろうと予想。
これは、朝7時前の旧市街メインストリート。
ネコ達はいます。
Pile Gate先に、6時50分集合で、
モンテネグロのコトルにいくDay Tourに行くことにしました。
日本を出る前日に、チャチャっと予約しておいた。
インターネッツって本当にすごいね。
ちなみに、こちらのツアーに参加。
Best of Montenegro Tour - Kotor Bay & Kotor
コトルに、ネコ博物館があって、コトルの旧市街も
ネコの街であるっていう情報を仕入れてしまったのです。
ドゥブルブニクは、クロアチアの端っこの方なので、
地図、クリックすると大きくなります。
車で連れて行ってくれるのです。
パスポートを忘れないようにとのこと。
クロアチアは、EUR圏内なのに通貨はEURではありません。
モンテネグロは、通貨はEURだけど、入国にパスポートがいる。
よく分からないな。
Pile Gateの集合場所は、いろんなツアーの集合場所で、
朝からバスやシャトルや車がいっぱい。人もいっぱい。
ちゃんとピックアップしてもらえるか心配だったけど、
そういうところは観光地。キチンとしてました。
総勢10名くらいだったかしら。
イギリス、オーストラリア、中国、アメリカ。
いろんな国の人達がいました。
ちなみにツアーガイドはイタリア人。
英語、舌巻かないで欲しいです・・・
アパートメントのマネージャーもイタリア人だったから、
イタリアから働きに来ている人多いのかしらね。
車からの景色。
ちょっとした谷間の土地なのだけれど、
霧が谷間全体にスッポリかかっていて、
最初ガイドさんが何を話しているのか分からなかった。
何も見えなくて。
こうやって霧がかかるので、果樹園に適しているんですって。
モンテネグロの入国は、普通のツアーがいく大きいところは、
混み合って大変だから、遠回りして小さいゲートに行くね!とか
ずっとしゃべっています。
先住猫Bが置いてかれないように、適宜説明してあげてましたが、
あとでバルカンの歴史を話すね!と言っていた。恐怖(゚Д゚)
Kotor Bay
モンテネグロに入国して30分くらいかな。
フィヨルド感すごいな〜って思ってたけど、
これはフィヨルドではなくて、隆起しているので、
リアス式海岸系らしいです。
フィヨルドは、氷河が流れて削ったやつだね。
トイレ休憩も兼ねて、ティータイムです。
ここも水がキレイ。
ちょっとしたビーチリゾートなのでしょうね。
そんなに時間がなかったけど、ちゃんとネコもいました。
建物の裏の方にもっとネコがいたらしく、
先住猫B氏が、バスに戻る時間を過ぎても戻ってこない!
はぐれたら、英語さえロクに分からなくて困るくせに!!
ごめん、もうひとり戻ってないからって
慌てて電話を鳴らしましたよ。
『大丈夫、人数数えてるから置いてかないよ。』
モンテネグロで置いて行かれたら、
ホント、私もどうしていいのか分からなくなりそう。
Instagramはこちら。
毎日1枚
****************************************************
今日の記事が良かったな、なんてうっかり思ったら!
クリックいただけるとうれしいです。
みなさまのアドバイスのおかげで、かえさくと私が暮らしています。ありがとー!
お友達はいつでも大募集中ですよ~ヽ(・∀・)人(・∀・)ノ
Lokrum Israndで予想外のトレッキング
朝ごはんが食べ終わったら、
私的には、スルジ山にロープウェイで登って上から旧市街を眺める
というのも時間的にはいいかな〜と思っていたけれど、
もう城砦の上歩きで暑くて疲れていたし、
上からの景色っていうのがかぶるなとの印象もあって、
Lokrum Islandに渡ってみることにしました。
ただただ、フェリーに乗ってロクルムに渡っている景色の動画。
あまり撮らないけど、記録としては動画もいいなーと思うようになってね。
旧市街から出るフェリーツアーがいっぱいあるらしく、
ピアのところにカウンターが派手にあるので、
そこをふらぁ〜とすると、どうしたいの?と声をかけてくれるので、
あそこの島に渡りたいんだけど〜と言ったら、
それならあっちとか親切に教えてくれました。
こんな感じで旧市街から15分くらいかな?
Lokrum Island
特に何も情報がなかったので、一応地図を撮る。
ここもとても水がキレイ。
ん?孔雀??
小浜島の孔雀は、100m先にいたって、
私の視線を感じて逃げてたのに、
ここのは触れるくらいだ。
ん?ウサギ??
ふむ〜こういう島なのね。
そういえば、ここにヌーディストビーチがあるって、
GOTツアーのガイドさんが言ってたね。
古い建物もあって、
この中にちょっとしたGame of Thronesの展示がありました。
またか!Iron Throne
昨日のIron Throneは、買い物をした人しか座れなかったけど、
これは誰でも座れます。
各家のシギルと説明が。
役者さんが、ドゥブロヴニクが素晴らしい街って答えている
映像がいっぱいありました。
エミリアクラーク、マヂキレイ。
最初の頃は、役者さんも普通に旧市街で食事してたりしたそうですよ。
Dead Seaがあるんだよ。という、
先住猫Bのうっすらしたガイドにより。
池なんだけど、たぶん地下で海とつながっていて、
塩水です。だからDead Sea?
私は行く先を事前にキチンと調べるタイプではない。
こんな感じで時間を持て余したので、
Fort Royalにでも行ってみましょうということに。
フェリーが島の左端についたけれど、右端にあるようです。
The Path of Paradise
名前からしてヤバそうな雰囲気を醸し出していたけれど、
すっごく一本の坂道です。
写真だと、傾斜がわかりにくいとは思うのだけれど、
気温が25度以上あって、
このかんかん照りで、
階段ドゥブルブニク、島に来ても坂道です!
20分ほど歩いてたどり着いたFort Royalは
どうやら、昔、French Armyが築いた要塞のようです。
Fort Royal Lokrum
↑私の写真よりよりロクルム島がわかります。
建物自体は、古い石造りのものだなからぐらいにしか思わなかったけど、
ロクルム島の一番高いところに建っているので、
そこからの眺め、最高です。
アドリア海。イタリア方面。
旧市街。
これって、尾道を向島から見た感じね。
バルカン半島、モンテネグロ方面。
あんなシンドイ思いをして登った甲斐がありました。
この日の失敗は、ウッカリ水を持ってくるのを忘れたので、
売店くらいあるかな〜と思ったら、そんなものはなくて、
お昼をチラッと食べたレストランで、
高額なペットボトルを買う羽目になったことね。
まぁ、売ってもらえてよかった。
一日中、お日様の下を歩き回って疲れたので、
夜は、アパートメントのテラスで、
スーパーで買ったサラダディナー。
見える景色はこんなです!
Instagramはこちら。
毎日1枚
****************************************************
今日の記事が良かったな、なんてうっかり思ったら!
クリックいただけるとうれしいです。
みなさまのアドバイスのおかげで、かえさくと私が暮らしています。ありがとー!
お友達はいつでも大募集中ですよ~ヽ(・∀・)人(・∀・)ノ
ドゥブルブニク城砦巡り。
ドゥブルブニク レポートも急がなくては、
忘れてしまう!!
ドゥブルブニクは城砦に囲まれた街なので、
城砦をぐるりと登って回ることができるのです。
Pile Gateの近くに入口があります。
クレジットカードは使えたけど、No EURで150 Kunaでした。
まずこの階段で怯んだら負けです。
朝の8時開門と同時に入りたい!と言っていたのは、
明らかに25度を超えるであろう日差しを少しでも避けるため。
日陰は少ないけれど、
高い位置からこの旧市街を眺められれるのは最高です。
↓は前日に行った、Fort Lovrijenacです。
こんな風に道が狭いところもあるし、
足の悪い人が歩いていたり、
ちょっと体重が重そうな人も大量の階段を登らねばならないので、
先を譲られたりしながら歩いていきます。
上から、
Cat発見!
一周するのに1時間くらいかかるという話でしたが、
とっても暑いのと、
うじゃうじゃ写真を撮りながらだったので、
ガッツリ2時間、私達は歩いていました。
この塔、
GOTのEarth, House of the undyingのとこだな。
ふむふむ。
前日のGOT walking tourで教えてもらっていたところ。
このミンチェッタ要塞からの眺めは最高です。
途中2箇所ほど、カフェはあるけれど、
ちょっとしたお値段がかかります。
トイレがまずないので、カフェで注文してトイレを借りるか、
2時間我慢するかの2択になりますね。
基本的にドゥブルブニクの公衆トイレは有料(コインのみ)なので
割と苦労します。
10時半ぐらいにようやく地上に降りて朝ごはん。
もちろん注文したら、即トイレを借りにいきました(゚Д゚)
さて、ご飯が済んだら、私的にはケーブルカーに乗って
スルジ山に登ろうと思っていたけれど、
なんだか階段を上りすぎて、上に行くってことに疲れていたので、
フェリーに乗ってロクルム島に行きましょうか。
Instagramはこちら。
毎日1枚
****************************************************
今日の記事が良かったな、なんてうっかり思ったら!
クリックいただけるとうれしいです。
みなさまのアドバイスのおかげで、かえさくと私が暮らしています。ありがとー!
お友達はいつでも大募集中ですよ~ヽ(・∀・)人(・∀・)ノ
ドゥブロヴニクの朝ネコ活 3日目
ドゥブロブニクも3日目で、
昨日のGOT Walking tourのおかげでだいぶ街のこともわかってきました。
日の出前の旧市街。
慌てて出かけて行きますが、
1坂2ネコっていうのは、大げさな言い方ではないです。
車が通れない坂の街。
大きな尾道だと思えば、いいかな。
昨晩ディナーを食べていたレストランの坂。
この子はメジロかな?を狩っていました。
もうメジロは力尽きかけていたので、
狩りができて偉いねって声をかけて通り過ぎました。
いつもより早めに旧市街に着けたかな。
朝イチは、観光客はまだ少ないけれど、搬入の車が多いです。
お店に出勤してきたお姉さんに駆け寄って、
一緒にお店に入って行きました。
朝日が大通りに入ってきますよ〜
この瞬間、とても綺麗です。
今日は、8時に城壁をぐるりとするゲートが開きますので、
朝のまだ涼しい時間に、入場する予定。
時間が1時間くらいしかないとはいえ、
朝のうちにいろんな子に会っておきたいです。
キャットストリート(と名付けた)のコ。
ご飯もいっぱいもらえてイイネ。
この後犬が来て、ウェットだけ完食していったのが気になります。
ぐるりと街の中を歩いていると、必ず辿り着いてしまう、
このコのところ。
この日はなんと!
ミケッコも出てきた( ・∇・)
こんな感じの階段の途中で、
遊ぶ!
遊ぶ!
コネコはたまりません。
ミケッコの方がヤンチャだわね。
そうこうしているうちに8時になってしまった。
一番で城壁に登ろうと思っていたのに。
さぁさぁ、楽しみにしていた城砦ぐるり、
行きますよ〜!
Instagramはこちら。
毎日1枚
****************************************************
今日の記事が良かったな、なんてうっかり思ったら!
クリックいただけるとうれしいです。
みなさまのアドバイスのおかげで、かえさくと私が暮らしています。ありがとー!
お友達はいつでも大募集中ですよ~ヽ(・∀・)人(・∀・)ノ
ドゥブロヴニクのレストラン
ネコバカカレンダー2020
オセオセになっちゃってますけど、
どうにか入稿完了!
遅くなってすみません。
確認はこちらからお願いします!
ネコバカカレンダー2020
変更依頼は、現物サンプルが届くまで!
**************************************
さてGOTツアーが終わりまして、ランチの後、
いったんアパートメントに戻って休むことに。
ドゥブロブニクの気候は、東京とほとんど同じで、
10月は1年で一番降水量が多いと言われていたので、
雨の旧市街なんかも期待しつつ、それなりに薄ら寒い、
過ごしやすい気候を予想していったのです。
連日ご覧のようなお天気で、
連日夏日でした。
ビーチで泳いでいる人もいたしね〜
流石に泳げないと踏んで、水着は持っていなかった・・・
『暑いよ。』
GOTツアーのガイドのお姉さんも今年の気候はおかしいって
言ってたので、ここも一緒ね。
私は、旅行中の食事って、
まぁ、ほどほどでいいかなって思うタチですけど、
先住猫Bは、ちゃんと計画して美味しい物を食べないと、
それはもう、グチグチとうるさい。
店のセレクションは先住猫Bにお任せしていました。
日本を発つ前に割と調べていたらしい。
旧市街をちょっと出たところの地中海料理屋さん。
Horizont
味はちょっと濃いめ。
ドゥブルブニクのレストランは、
席が外にあることが多くて、ここは今朝カワイイコに会った階段。
今朝のカワイイコ。
足元にネコネコはデフォルトです。
Instagramはこちら。
毎日1枚
****************************************************
今日の記事が良かったな、なんてうっかり思ったら!
クリックいただけるとうれしいです。
みなさまのアドバイスのおかげで、かえさくと私が暮らしています。ありがとー!
お友達はいつでも大募集中ですよ~ヽ(・∀・)人(・∀・)ノ