尾道のネコたち
朝6時の尾道水道としまなみ街道。
16時の新幹線の時間まで、行きそびれてたところを回ります。
ホテルのチェックアウト前に、尾道の向かいの向島に渡ってみよう計画。
向島に渡る船は、通勤通学に普通に使われていて、
200円。+自転車は10円でした。
桜の季節に向島から見る尾道がすばらしいと、
巨匠に教わっていたので、桜はなくとも、
尾道を見てみたいと思ったのです。
向島も尾道水道側は山なので、
てけとーに坂を登ったりして。
でも採用フォルダに入っていたのは、
帰りの船を待ってる時の写真だった(´∀`)
この3日で撮った枚数は、700枚くらいで
その中から、ざっと採用尾道フォルダを作って、
さらにその中からプリントする写真を決めてます。
尾道には古寺巡りという順路があって、
それをたどりつつ、千光寺公園のネコネコ広場に行って、
猫の細道を下って、その先の浄泉寺や西園寺やらに…
などと考えて歩いていたら↑のコに呼ばれましたよ(゚Д゚)
ワザワザ降りて来てくれた。
このコとはしばらく一緒にいて、
いっぱい写真撮らせてもらったな〜
なでて欲しがって、すぐに寄ってこられちゃうんだけど。
ネコネコ広場には、幼稚園のコドモたちがたくさん来て遊んでいて、
昨日のようなネコ広場にはなってなかったけど、
みんなそれぞれ心地よい?場所にいました。
この日も大変暑かったので、
石が冷たくていいのかしら…?
ハマり過ぎです!
『うるさいな〜!』
あ、うるさいのは私じゃなくって、ここ崩れかけた崖になってるので、
その調査に来た作業員のみなさんのことだと思います(´∀`)
ネコって保護色(゚Д゚)
尾道廃墟。
いろんな人に出会えて、いっぱい写真を撮って
いっぱいネコと遊んで、
楽しい尾道旅行でした。
ちなみにぱえさくが私の荷物の中に入っていて、
ホテルの部屋で大運動会をする夢を見ました(´・ω・`)
明日からは再びぱえさく登場。
新しい職場は、引き継ぎが大変なのとかなり忙しく…
しばらくは簡単更新にしていくつもりです。
Instagramはこちら。
毎日1枚
****************************************************
今日の記事が良かったな、なんてうっかり思ったら!
クリックいただけるとうれしいです。
みなさまのアドバイスのおかげで、かえさくと私が暮らしています。ありがとー!
お友達はいつでも大募集中ですよ~ヽ(・∀・)人(・∀・)ノ
巨匠と浄土寺とネコと
巨匠とは、そば鴻さんたちとの写真仲間で、
東京のアパレル関係に勤めていて最終的に、
写真で仕事をしていたそう。
今は尾道で写真を飾りつつカフェをしていらっしゃいます。
本人も、カフェもさすがにオサレだ〜!
暑い日にはジンジャーエール♪
引退してから写真やネコで集まれる場を作るのステキだな〜
なんて夢を先住猫Bに帰ってから話したら、
『それ、ずっと俺が言ってることじゃん?』
あら?そういう意図だったの(゚Д゚)?
ということで、今はまだ一生懸命会社で働こう!と決意したのでした。
巨匠とも写真の話、尾道の話、東京の話、
色々お話し出来て、本当に楽しい時間でした。
尾道はモノクロが合うって言ってたのは、
巨匠だったかそば鴻さんだったか(´∀`)
この後、お土産物屋さんや商店街を回って、
Panさん、帰り支度を始めます。
あぁもう、1日ありがとね。
尾道でこんなにいろんな人に合って色々話が出来たのは
Panさんがいてくれたからだもの。
Panさんをお見送りしてから、尾道の一番はずれの、
浄土寺に行くことに。
ネコ情報あり!
階段があるな〜と登っていたら、
あ!
ぽーん
夕方の6時半過ぎですが、ひとっこひとりいません。
誰もいない夕暮れ時の浄土寺で、
ネコに墓地の奥に導かれる…(゚Д゚)
『こっちね。』
真剣に彼岸と此岸の境がありそうで薄気味悪(゚Д゚)
『ニヨイが…』
何となくお墓にあいさつしながら戻ってきました。
あ、浄土寺はこの塔が国の重要文化財です。
尾道の夜景を撮るために、夜出るか激迷ったけれど、
休むことにしました。
暑かったしずいぶん歩いたもの。
Instagramはこちら。
毎日1枚
****************************************************
今日の記事が良かったな、なんてうっかり思ったら!
クリックいただけるとうれしいです。
みなさまのアドバイスのおかげで、かえさくと私が暮らしています。ありがとー!
お友達はいつでも大募集中ですよ~ヽ(・∀・)人(・∀・)ノ
そば鴻さんと猫の細道・福石猫
新しい仕事に就く前に、先住猫Bにどこかに行ってこいと言われて、
行き先を尾道に決めたのは、
ねこはな。写真展を一緒にやったmomoさんが
尾道のお蕎麦屋さんで個展をやっていたから。
お蕎麦屋さんのご主人が写真好きでお店で写真を展示しているの。
お蕎麦(´∀`)
もちろんご主人や奥さんと写真の話をしつつ、
近所の病院に勤めている、momoさんのお友達も来てくれて、
写真談義だったり、雑談だったり、
momoさんのウワサ話だったり、尾道情報だったり
ココでも思いがけなく、楽しい時間を過ごせました。
お蕎麦屋さんを起点に、写真好きが集まって活動をしているのです。
写真もたくさん見せてもらったし、楽しかったなぁ〜
こんな風に写真仲間がいるのはいいなぁ。
お蕎麦屋さんを出てから、猫の細道とやらを登ることにしました。
道端の至る所に福石猫が置いていあるのです。
さて、猫の細道の入り口は何処だ?と、
一度ココに来たことがあるPanさんに期待するも、
この間は上から降りて来たから分からないという( ̄ー ̄)
そうだった、このお方の来たことがある!経験に頼ってはいけないのだ。
以前Panさんが住んでいた札幌に行った時に体験済み( ̄ー ̄)
地元のおばあちゃんに知らないけどそっちじゃない?
と言われたところが当りでした!
こんな感じで木や草がうっそうと茂っている坂道なので、
今年初めての蚊に…(´・ω・`)
途中の尾道アート館というところに入ってみたら…
建物が崩れそうで怖いです(゚Д゚)!
入場料でこの古民家を修復しようという計画のようです。
尾道は坂道がきつくて、空き家になり放置されている家が多いのです。
こんなところでPanさんの靴ひもが切れる!という事件が起こり、
え、縁起悪い…?と思ったけど、
絶対さっきくさり山を登ったせいだわ…と思い直しました。
恐るべし、くさり山(´・ω・`)
イーハトーヴ尾道
こちらに福石猫等詳しいことが載っています。
さてさて、それでは、さっきのそば鴻さんで教えてもらった、
巨匠のお店に行ってみますか!
Instagramはこちら。
毎日1枚
****************************************************
今日の記事が良かったな、なんてうっかり思ったら!
クリックいただけるとうれしいです。
みなさまのアドバイスのおかげで、かえさくと私が暮らしています。ありがとー!
お友達はいつでも大募集中ですよ~ヽ(・∀・)人(・∀・)ノ
尾道のネコネコ広場
鞆の浦〜尾道ネコ撮り旅行で、期待したのは
ネコ越しの海。
ナカナカそのシチュエーション、訪れませんね〜
千光寺公園のネコ広場、見つけました!
気持ち良さそうに寝ているのを撮るのも良かったけれど、
あ!
ネコオヂさんキターー!
千光寺公園のこの場所も、かなり坂を上ります。
杖をついて、毎日来てるのですね。
遠くにいたコも、
『オヂさん来た!』
タカタカタカ〜っと走って来て、
ぽーん(´∀`)
シッポピーンでかわいいこと(´∀`)
コドモが生まれたら、なるべく小さいうちに見つけて、
人に慣れるようにしているそう。
もちろん、ちゃんと手術もさせています。
ご飯が終わったらのびーん。
ここはいい場所だねぇ〜
日差しは強くて暑いけど、木陰は本当にさわやかな日です。
ちなみに私はレンズの質の関係で、
外ネコ撮りは少し長めを付けています。
ということで、撮ってるワタクシ本体は日なたにいてあっつつ!!
オヂさんとの距離もあいてしまって話しにくいし、
早く狙っている広角を買いたいです(´・ω・`)
こんな感じで写真撮ってたら、もう1時過ぎ!
お腹も空いたし、尾道に来た目的の場所に急ぎますよ。
ウフフフ♪
Instagramはこちら。
毎日1枚
****************************************************
今日の記事が良かったな、なんてうっかり思ったら!
クリックいただけるとうれしいです。
みなさまのアドバイスのおかげで、かえさくと私が暮らしています。ありがとー!
お友達はいつでも大募集中ですよ~ヽ(・∀・)人(・∀・)ノ
尾道千光寺でくさり山修行?
目指した千光寺公園にはロープウェイでも登れるのですが、
普通に行くルートと違う方向から登ったため、
『私たちは、山登りに来たのか…?』
そんな険しさでした(゚Д゚)
先週は全国的にも暑かったと思いますが、
山の斜面は、たいそう日当りがよく、
おぢさんに延々と捕まった時にも、何度Panさんに
日陰に入りなさいと言っただろうか…?
おぢさんに捕まる・・・?
えぇ、尾道ではおぢさんたちが大変親切で、道端で会うと、
いろいろと尾道の紹介をしてくれるのです。
しかし、尾道のおぢさんたちは少し話が長い傾向にある。
こんなに登ってきましたよ(´∀`)
おぢさんに美味しいソフトクリーム屋があると聞いていましたので、
それを目指しつつ、
確か展望台のところにネコがいた!というPanさん情報を
期待して登りきったら…
野良犬がいた(゚Д゚)めずらし〜!
これはコドモたち。
親は下の方を歩いていました。
親はさすがに身体が大きくてちょっと怖い。
くさり山。
千光寺の境内内にある岩で、
62年ぶりに登れるようになったというウワサを聞きつけて、
くさり山登ろうぜ〜!と、前々から提案してました。
くさり山。
目の前にしてみると、どうも登れる気がしません。
↑の写真は2段目〜3段目。
とりあえず、1段目だけ登ってみる!とチャレンジしたら、
これは登ってるフリ( ̄ー ̄)
もう、腕に力が入るやら、脚に力が足りないやら、
足の裏がツリそうになるやら、もう膝も肘も岩にしがみつかせ、
思っている以上に大変です。
これはカメラを持ってるからとかいう理由ではない。
これは、真剣に1段目を降りてるところ(゚Д゚)
2段目3段目に登ったら降りてくることも出来なさそうです。
でも、1段目を登っただけでもこの眺望(´∀`)
一応正式名は石鎚山鎖修行らしいですよ。
楽しかった!
千光寺公園にもネコがいたはずだ!と進んで行きます。
いたいた!
先出しで1枚。続きます。
Instagramはこちら。
毎日1枚
****************************************************
今日の記事が良かったな、なんてうっかり思ったら!
クリックいただけるとうれしいです。
みなさまのアドバイスのおかげで、かえさくと私が暮らしています。ありがとー!
お友達はいつでも大募集中ですよ~ヽ(・∀・)人(・∀・)ノ